たるみ毛穴の原因とは?特徴や改善方法5選をご紹介|BBクリームの桜花媛

肌悩みの一つである毛穴の開きには、いくつかの種類があります。そのなかで、年齢を重ねた女性に多いのが「たるみ毛穴」です。
たるみ毛穴が目立つことでメイクをしてもカバーしきれなかったり、メイクが崩れて毛穴にファンデーションが溜まってしまったりするため、どうにかして改善できないかと悩む女性が多いようです。
そこで今回は、たるみ毛穴の特徴や原因とともに、たるみ毛穴の改善方法を5つ紹介します。
たるみ毛穴の特徴について
たるみ毛穴には、どのような特徴があるのでしょうか。また、若年層と大人の毛穴では何が違うのかについても見ていきましょう。
◇たるみ毛穴の特徴
本来、毛穴は丸い形をしているのですが、加齢により肌がたるむことで毛穴が縦に伸びて目立つようになってしまいます。この状態を「たるみ毛穴」というのですが、しずく形のようなたるみ毛穴は頬にできやすく、30代から気になり始める方が多い傾向にあります。
なお、たるみ毛穴には、手で肌表面を引っ張りあげると目立たなくなるという特徴があるため、ご自分の毛穴がたるみ毛穴かどうか確かめるための判断基準として試してみるとよいでしょう。
◇若年層と大人の毛穴の違い
毛穴が目立つことで悩む女性は年齢に関係なく多いようですが、若い方と年齢を重ねた方では毛穴の状態が異なります。10代・20代の若年層では皮脂の過剰分泌で毛穴が詰まり、汚れて黒ずんでいる状態が多く見られるうえ、悩みのタネである毛穴も、鼻まわりに多くあることが特徴的です。
一方、大人のたるみ毛穴は頬に多く、ハリ不足によるたるみが原因で毛穴が開いて見える状態です。
このように、「毛穴が目立つ」という悩みは同じでも、年齢により原因や毛穴の状態は異なるため、ご自分の毛穴の状態や原因を正しく知ることが、たるみ毛穴などの悩みを改善する近道になることを覚えておきましょう。
毛穴が開く原因について詳しく知りたい方は、以下のページも参照してみてください。
毛穴が開いてしまう原因とは?NG行動から正しいお手入れ方法まで徹底解説
たるみ毛穴の原因とは?

たるみ毛穴の特徴がわかったところで、たるみ毛穴になってしまう原因を5つ紹介します。
◇年齢によるもの
本来毛穴は丸い形をしており、弾力のある真皮層により小さく引き締められているため、見えないのが理想的な状態とされています。しかし、加齢によってコラーゲンやエラスチンが減少すると真皮層の弾力も低下するため、お肌のハリや弾力が失われてしまいます。
すると、本来なら円形であるはずの毛穴が縦長になってしまい、開いて見えるようになるのです。
30代の半ば頃から毛穴が気になり始めたという方は、加齢によるたるみ毛穴の可能性が考えられます。
◇ホルモンバランスの乱れ
女性ホルモンの分泌量は、年齢を重ねるごとに減少していきます。特に、「美のホルモン」といわれているエストロゲンが減少すると、皮脂の分泌量が過剰になるため、「毛穴が詰まって汚れが気になる」「毛穴のたるみが気になる」などの原因となります。
年齢を重ねてから肌質がオイリーになった方や、ベタつきが気になるようになった方は、ホルモンバランスの乱れがたるみ毛穴の原因かもしれません。
◇乾燥によるもの
毛穴が目立つのは、過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まって押し広げていくことが原因であるため、毛穴が目立つか目立たないかの差は、皮脂の分泌量の差といわれています。しかし、だからといって「私は乾燥肌だから大丈夫」と安心はできません。なぜなら、お肌が乾燥していると、潤いを補うために皮脂の分泌量が増えるからです。
このことに気付かずに安心していると、開き毛穴からたるみ毛穴へと悪化する原因にもなります。
◇ストレスによるもの
現代人は仕事や家庭のこと、人間関係などさまざまなストレスを抱えていたり、不規則な生活を送っていたりする方が多いといわれています。このような生活を送っていると自律神経が乱れるため、男性ホルモンの分泌量が多くなり、それにともなって皮脂の分泌量も増えてしまいます。
皮脂が過剰に分泌されると毛穴が目立つ原因になることは、前にも述べたとおりです。ストレスを感じるようになってから毛穴が目立つようになった方や、不規則な生活を送っている方は、ストレスによる自律神経の乱れがたるみ毛穴の原因といえるでしょう。
◇食生活の乱れ
お肌の状態に大きな影響を与えるものの一つが食生活です。現在は夜遅くまで営業しているスーパーや、24時間営業のコンビニが増えたことで、いつでも手軽に食べ物を手に入れることが可能です。
このような状況は、忙しくて料理をする時間がないときなどは大変便利である一方、揚げ物などの脂肪の多い食品や、甘いジュースなど糖質の多い飲み物がいつでも簡単に手に入るため、食生活が乱れやすくなってしまうという欠点もあります。
脂肪や糖質の摂りすぎは皮脂の過剰分泌につながるため、揚げ物や甘いものが好きな方は、食生活の乱れが原因でたるみ毛穴になっているかもしれません。
たるみ毛穴の原因として、加齢・ホルモンバランスの乱れ・乾燥・ストレス・食生活の乱れの5つを紹介しましたが、ご自身に当てはまるものはあったでしょうか。
原因をしっかり把握し、改善できるところは改善していくことも、たるみ毛穴の悩みを解消するために大切です。
たるみ毛穴の改善方法5つ

気になるたるみ毛穴を改善したいけれど、どうすれば良いのかわからないという方のために、5つの改善方法を紹介します。
◇たるみ防止効果のある食材を取り入れる
たるみ毛穴は、加齢により肌のハリが失われ、たるんでくることで目立つようになるため、まずは、たるみ防止に効果的といわれる食材を、毎日の食事に取り入れてみましょう。たるみ防止のため積極的に取り入れたい成分は、ビタミンC、タンパク質、ビタミンEの3種類です。
ビタミンCは、お肌にハリを与えるコラーゲンを体内で作る際に必要となる成分で、キウイフルーツや柿、いちごなどの果物のほか、ピーマン、ブロッコリー、カリフラワー、さつまいもなどの野菜に多く含まれます。
タンパク質にはお肌の新陳代謝をスムーズにして、老化を防ぐ効果が期待できます。鶏肉(特に手羽先)、卵、いわし、豆腐、牛乳などを積極的に摂りましょう。
ビタミンEには活性酸素を除去し、血行を促進する作用があるといわれており、かぼちゃ、にら、人参、ほうれん草など、色の濃い野菜に多く含まれています。
なお、これらの食材は一度にたくさん摂るのではなく、毎日続けて摂るようにするのがおすすめです。
◇洗浄力の高い洗顔料をなるべく避ける
大人の女性の毛穴が目立つのは、汚れが原因ではなく乾燥や保湿不足にあります。それなのに、汚れを落とそうとして洗浄力の強い洗顔料でしっかり洗顔すると、本来必要なはずの皮脂まで取りすぎてしまい、お肌に負担をかけてしまいます。
大人の女性の毛穴悩みを改善するためには、必要な皮脂まで取りすぎてしまわないように、洗顔料は保湿力の高いものを選ぶことがおすすめです。
また、お肌に負担をかけないように、洗顔を丁寧に行なうこともポイントです。
正しい洗顔方法については、以下のページも参照してみてください。
マスクの着用で毛穴が開く?!原因やお手入れの正しい方法・NG方法を徹底解説
◇表情筋を鍛えたるみのケアを
年齢を重ねたお肌はハリを失ってたるみが生じることから、毛穴が開いて見えるようになってしまいます。特に、たるみ毛穴が目立つのは頬なので、たるみ毛穴を改善するためには頬のたるみにアプローチするトレーニングで表情筋を鍛えるのが効果的です。
・表情筋を鍛えるトレーニング
1.口を大きく縦に「お」の形に開けながら、目を大きく見開き、その状態を5秒キープします。2.1.の状態から頬を上に引き上げるように意識して口を「あ」の形にします。そのまま10秒キープします。
3.1.と2.を1セットとし、3セット繰り返しましょう。
口を「あ」の形にする際は、「頬を上に引き上げる」ことを意識するのを忘れないでください。このトレーニングを毎日継続することで、少しずつ表情筋が鍛えられ、お肌のたるみや、たるみ毛穴の改善につながります。
◇紫外線対策を行なう
紫外線を浴びることでお肌の老化が進んでしまうため、紫外線対策を行なうことは、お肌のたるみが進行するのを遅らせることにつながります。「夏が過ぎるたびに、お肌が老化しているような気がする」という方は、紫外線対策が不足していると考えられるため、毎日のUVケアを忘れずに行なうようにしましょう。
特に、春から夏にかけては紫外線量が多くなるため、注意が必要です。日焼け止めや日傘、帽子などを利用して、紫外線からお肌を守るようにしてください。
◇保湿を徹底する
たるみ毛穴を改善するためには、保湿を徹底してお肌が乾燥するのを防ぐことも重要です。お肌の乾燥を防ぐうえで大切なことは、必要以上に油分を落とさない正しい洗顔と、洗顔後の保湿ケアを毎日しっかりと続けることです。
・正しい洗顔方法
1.ポイントメイクは専用のリムーバーで落とし、ファンデーションはクレンジングで落としておきます。2.30~32度くらいの、少し冷たいと感じるくらいのぬるま湯で顔を濡らします。
3.洗顔料をしっかり泡立てて、たっぷりの泡で撫でるように洗顔しましょう。
4.30~32度くらいの、少し冷たいと感じるくらいのぬるま湯で、しっかりとすすぎます。
・保湿スキンケア
1.洗顔後すぐに、化粧水をたっぷりとお肌につけていきます。コットンや手のひらで馴染ませるようにつけましょう。2.化粧水が馴染んだら、美容液で潤いとハリを与えます。
3.乳液または保湿クリームをつけて、化粧水やお肌の水分が蒸発するのを防ぎます。
たるみ毛穴を改善する方法を5つ紹介してきましたが、初めから全部を取り入れようと無理をするよりは、できることから毎日の生活に取り入れて、コツコツと継続していくことが大切です。
「まずは保湿スキンケアや表情筋トレーニングから」などというように、すぐに取り組めることから始めてみましょう。
まとめ
若年層では過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まってしまう悩みが多く、おもに鼻まわりの毛穴が目立ちますが、年齢を重ねた女性の場合、加齢によって頬がたるむことが原因の「たるみ毛穴」に悩む方が多いようです。
たるみ毛穴の原因は加齢のほか、ホルモンバランスの乱れや乾燥、ストレスや食生活の乱れなどが挙げられます。
そのため、改善するにはビタミンCやビタミンE、タンパク質が多く含まれた食材を取り入れることや、表情筋トレーニング、保湿スキンケアを行なうことが効果的です。ぜひ、取り入れやすいものから実践してみてください。
ただ、たるみ毛穴は一朝一夕に改善できるものではないため、メイクでカバーしたいという方には桜花媛のBBクリームをおすすめします。
カバー力が高く、これ1本でベースメイクができるため、忙しい朝の時間を節約できます。ぜひお試しください。
[あわせて読みたい記事]
>>
肌の保湿をするとニキビが出来る原因と対処法とは?
>>
マスクの着用で毛穴が開く?!原因やお手入れの正しい方法・NG方法を徹底解説
この記事を書いた人 -WRITER-

アスリジエLAB.編集部
桜花媛が運営するアスリジエLAB(ラボ)の編集員で構成。メイクやスキンケアのヒントをお届けしています。アスリジエの名前は「明日のわたしがもっと花開く」という願いを込めて、日本語の「あす」とフランス語の「スリジエ(桜)」から生まれました。
Twitter@sakuraprincesss
Instagram@sakuraprincess_jp