肌の潤いのための保湿クリームの選び方・使い方|BBクリームの桜花媛

お肌に潤いを与える方法として、保湿クリームを使う方法がありますよね。
しかし、どんな保湿クリームを選べばいいのか、よく分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、お肌に潤いを与える保湿クリームの選び方や使い方についてご紹介いたします。
肌の潤いのための保湿クリームとは?保湿クリームのメリットとは?
「保湿クリーム」といえば、お肌に潤いを与えるアイテムですよね。
しかし、そもそも保湿クリームのことをよく知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
保湿クリームとは、潤いを与えるだけではなく、化粧水が蒸発するのを防ぎ、お肌に栄養を与えるクリームのことです。
保湿クリームを使うメリットとして、3つのことがあります。
保湿成分をお肌に与えられる
保湿クリームには、その名前の通り、セラミドをはじめとした保湿成分がたっぷり含まれています。お肌に優しい
保湿クリームは、「クリーム」なので、お肌への負担が少ないです。美容液としての役割もある
保湿クリームの多くは、保湿成分の他に、美白成分や抗酸化成分などの美容成分が含まれているものが多いです。
この保湿成分をお肌に与えることによって、お肌は水分を保てる状態となるので、潤いを取り戻します。
よく、化粧水を使うとピリピリするほどお肌が乾燥していることがあるでしょうが、そういった時でも、保湿クリームはお肌に負担をかけることなく、保湿ができます。
テクスチャーも柔らかいものが多いので、すぐにお肌に馴染みます。
そのため、保湿クリームを使うことで、お肌に栄養を与えられます。
お肌に栄養が行き渡ると、お肌トラブルを引き起こしにくいお肌にできます。
肌の潤いのための保湿クリームの選び方・使い方の
基本とポイントとは?
お肌の潤いを与えるために保湿クリームを使う場合、その選び方として3つのポイントがあります。
保湿成分や美容成分がしっかりと配合されていること
まずは、保湿クリームに保湿成分や美容成分がしっかりと配合されていることが大切です。低刺激のものであるかどうか
刺激が強い保湿クリームだと、敏感肌の方は保湿どころかお肌トラブルの原因になります。自分の好みに合った使い心地であるかどうか
香りやテクスチャーは、人によって使い心地が異なります。
そして、保湿成分がしっかり配合されていることはもちろんのこと、+αとして美容成分が含まれている方が、お肌の保湿のために良いです。
できれば、刺激の強いものが入っていないもの、また刺激の強い成分が分からない方は、敏感肌用の保湿クリームを利用すると良いです。
どれだけ良い保湿クリームでも、これらが合わないと使い続けられません。
もし、試供品があればそれを利用してから選ぶのも一つの手です。
保湿クリームの使い方ですが、保湿クリームは基本的に、化粧水をつけた後に使うものです。
保湿クリームをつけた後に化粧水をつけると、化粧水が蒸発してあまり意味がなくなってしまうので、つける順番を守りましょう。
顔用と全身(ボディ)用の保湿クリームの違いとは?
使い分けたほうがいい?
一口に保湿クリームといっても、顔用と全身用などの種類がありますよね。
それぞれ部位ごとに保湿クリームを購入して使っている方も多いと思いますが、「全身用を顔にも使えればお財布にも優しいのにな」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
顔の皮膚もからだの皮膚もその構造は同じです。
しかし、その厚さや皮脂の分量などが異なります。
触ってみても分かると思いますが、顔の皮膚の方が薄いですし、お肌トラブルも起こりやすいです。
保湿クリームはそれらすべての違いを考慮して作られています。
顔用と全身用では成分が異なることもあるため、人によっては、全身用を顔に塗ると肌荒れを起こすことも考えられます。
そのため、保湿クリームについては、顔用と全身用は使い分けた方が良いと言えるでしょう。
保湿クリームは、お肌に潤いや栄養を与えながら、しっかりと水分蒸発を防いでくれる、肌の潤いのための心強い化粧品の一つです。
乾燥に悩んでいる方は、一度、保湿クリームを使ってみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた人 -WRITER-

アスリジエLAB.編集部
桜花媛が運営するアスリジエLAB(ラボ)の編集員で構成。メイクやスキンケアのヒントをお届けしています。アスリジエの名前は「明日のわたしがもっと花開く」という願いを込めて、日本語の「あす」とフランス語の「スリジエ(桜)」から生まれました。
Twitter@sakuraprincesss
Instagram@sakuraprincess_jp